「サイクルトレード完全攻略ガイド」では、トレード初学者のサイクル理論に関するありとあらゆる悩みを解決できるように作成しました。
- サイクルは何を基準に見分ければいいのか?
- サイクルクローズはどう判断するのか?
- サイクルを分析する時にはどれをみればいいのか?
- 相場の天井と底をどう掴めばいいのか?
- 信頼度の高いサイクルとはなんなのか?
本書の読了後、これら全ての悩みが解決され、
理屈としてサイクルを理解した上でサイクルトレードを行うことができます。
全61ページで
「サイクルとは」「サイクルの見分け方」「サイクルクローズ」「サイクルの期間、角度、対称性」「ローソク足パターン集」などサイクルを網羅的に学ぶことができりょうになっています。。
文章の形式は、全て縦書きで本屋さんにおかれている実用書のような形式を採用しています。
サイクル完全攻略ガイド動画版
内容を一部紹介
ローソク足を分析する時も、髭の長さとか実体の長さ、実態とヒゲの割合とかをみて分析しますよね。
それのサイクルバージョンが、高さ、本数、角度、対称性の4つということになります。
サイクルトレード完全攻略ガイド「Cycle Trading」
このEMAをいれるだけでサイクルの形が浮き出ることがわかると思います。
サイクルトレード完全攻略ガイド「Cycle Trading」
サイクルの判断基準としては「ローソク足がこのEMAを割っているかいないか」となります。
ローソク足がこのEMAを割っているところというのは、綺麗なサイクルではないと判断することができます。



入手方法
サイキックスの公式LINEに「サイクル本ください」と直接ご連絡いただければ、順次サイキックスが送付させていただきます。送付までにお時間をいただくことあるかもしれませんが、ご了承ください。※予告なく配布を終了する可能性がございます。
(ボタンをクリックするとサイキックス公式LINEアカウントに推移します)

本書の内容
- はじめに
- サイクルとは?
- サイクルの種類
- サイクルクローズ
- サイクルのノイズ
- サイクルの4つのポイント
- サイクルの高さ(ボラティリティ)
- サイクルの長さ(期間)
- サイクルの角度
- サイクルの対称性
- サイクルと天底(実践問題)
- さいごに