この記事は約4分で読めます
ストキャスティクスはMTFで分析をしてこそ、初めて真の価値を発揮します。しかし、1秒単位で価格が上下するストキャスティクスを複数を同時に監視することは現実的でありません。複数通貨ペアを跨いでトレードする場合はなおさらです。複数表示ストキャスでは、通常の4倍速でのMTF分析を可能にします。

4つのストキャスを1つの画面に表示して、超簡単に マルチタイムフレーム分析ができるストキャスインジケーターを配布します。
悩み別トレード上達マップを
期間限定で配布中

斉木勇一(サイキックス)
論理的アプローチを得意とするトレーダー、システムエンジニア。バイナリー歴8年、為替歴13年。震災をきっかけに相場の世界へ足を踏み込む。長い下積みを経て2015年に脱サラ。やっと勝てたと思ったら、今度は業者に約1000万出金拒否される。 著書「ロジカルトレーディング」「Profit Quadrant」(全文英語)。専門誌「FX攻略.com4月号」、単行本「ボリンジャーバンドで稼ぐトレーダーのFX戦略」掲載。自作インジケーターのDL数は100万回超え。サイキックスの略歴はこちら
複数表示ストキャスインジケーター

「Saikix-Multi-Sto.ex4」は複数時間足のストキャスティクスを同時に表示させるインジケーターです。5分足、15分足、1時間足、4時間足のストキャスティクスが1つのサブウィンドウに表示され、時間軸を切り替えることなくマルチタイムフレーム分析をできます。
複数表示ストキャスインジケーターの使い方
各種パラメーター


%K、%D、スローイングなどの各種ストキャスティクスの期間は設定から自由にカスタマイズすることができます。
ストキャスの移動平均線の種類
ストキャスを算出する時に使うMAを自由にカスタマイズするとが可能です。
「0」…SMA(単純移動平均線)「1」…EMA(指数平滑移動平均)「2」…SMMA(平滑移動平均線) 「3」… LWMA(加重移動平均線)
ストキャスのMTF時間軸の設定
「表示する時間軸」に下記の設定することで好きな時間軸を表示させることができます。初期設定では「5分足/15分足/1時間足/4時間足」の4つを表示させていますが、いくつでも複数のストキャスを表示することが可能です。
M1=1分足 M5=5分足 M15=15分足 M30=30分足
H1=1時間足 H4=4時間足 D1=日足 W1=週足 MN=月足
(区切る時に「;」を忘れないように)
ストキャスをサブウィンドウに表示する本数

標準では4つのストキャスを表示させた時にちょうどサイズの「80」に設定に設定していますが、ストキャスを表示させる本数を多くすることでより前の局面の動きを追うことができます。
ストキャスの右端表示
trueの場合

falseの場合

MT4の設定で上画像部分の赤四角部分のボタンを押すと、チャートが最新価格に飛び、右に空間ができます。trueにするとボタンを押した状態に最適化され、falseの場合には最新価格に合わせて表示されます。
悩み別トレード上達マップを
期間限定で配布中
無料ダウンロードはこちらから【MT4】
▽
クリックするとダウンロードできます。
(サイト内完結、登録不要)
- インジケーターをダウンロードし、コピーする(ex4かmq4)
- MT4内部フォルダの「Indicator」フォルダを開き、ペーストする(MetaTrader4→MQL4→Indicators)
- MT4を再起動する
- 右上メニューバー「挿入」→「インディケーター」→「カスタム」→「いれたいインジケーター」を選択し、導入完了
同時表示ストキャスと合わせて使いたいインジケーター紹介
ストキャス逆張りシグナルツール
複数表示ストキャスはマルチタイムフレーム分析のためのストキャス系MT4インジケーターですが、ストキャス逆張りシグナルは1つの時間軸の分析に特化したインジケーターとなります。ストキャスが〇〇以上、以下になったらサイン出現という形で自分で買われ過ぎ売られ過ぎの値を調整して、ストキャス手法をシグナルツール化することができます。
アラート機能付きストキャスティクス
純正のストキャスティクスにアラート機能をつけただけのインジケーター。極めてシンプルですが、トレーダーのちょっとあったらいいなを実現してくれるのが、アラート付きストキャスティクスです。
悩み別トレード上達マップを
期間限定で配布中
複数表示ストキャスインジケーターまとめ

複数表示ストキャスを使って4つ表示させることで、通常のストキャス手法を、4倍高度に、4倍の速度で行うことができます。
サイキックスオリジナルインジケーターなので「ここをこうしてほしい」といった要望や改善点などがあればお気軽にLINEしてください。役に立ったと思ったらブログやnoteのサポートをしてくれると嬉しいです。
次世代型AIバイナリーオプションツール

2019年に「これから順張りの逆張りがこれから最も活躍する時代になる」と予言した時、誰も信じず相手にされなかった。しかし、その後4年間で順張りの逆張りBOツール「Benefitシリーズ」はもっとも凍結者を生み出すツールとなり、結果で理論を証明した。2025年、新時代の聖杯は「順張りの逆張り」と「プライスアクション分析」であることを確信している。それを体現したのが「Benefit GPT」である。