この記事は約4分で読めます

移動平均線(MA)の角度をヒストグラム化してサブウィンドウに表示する無料インジケーターを配布します。
- 移動平均線の角度からトレンドの強さを把握
- 長期の移動平均線割れの可能性が早めにわかる
- 角度が急になった時には色が変わるので瞬時に角度の変化に気付ける

斉木勇一(サイキックス)
論理的アプローチを得意とするトレーダー、システムエンジニア。バイナリー歴8年、為替歴13年。震災をきっかけに相場の世界へ足を踏み込む。長い下積みを経て2015年に脱サラ。やっと勝てたと思ったら、今度は業者に約1000万出金拒否される。 著書「ロジカルトレーディング」「Profit Quadrant」(全文英語)。専門誌「FX攻略.com4月号」、単行本「ボリンジャーバンドで稼ぐトレーダーのFX戦略」掲載。自作インジケーターのDL数は100万回超え。サイキックスの略歴はこちら
移動平均線角度ヒストグラム

「Saikix-MA-Angle.ex4」は移動平均線の角度をヒストグラムにした完全日本語対応MT4インジケーターです。単純移動平均線(SMA)と指数平滑移動平均線(EMA)に対応していて、パラメーターも自由に変更することができます。
- 移動平均線の角度をヒストグラム化
- MAの期間は自由に調節可能
- SMAとEMA、SMMAなどの複数の種類のMA対応
- 20°以上で色が変わる仕様(設定で変更可能)

移動平均線の角度の算出方法

上記のようなイメージで移動平均線の角度を算出しています。移動平均線が下降トレンドの場合には三角形を反転させて考えています。例えば、期間が100の移動平均線の場合、100本前の移動平均線の値と現在地の値の乖離をみて角度を算出しています。
移動平均線角度ヒストグラムの使い方
各種パラメーター

- MAの期間…移動平均線の算出期間
- MAの種類…移動平均線の種類(SMA,EMA)
- 移動平均線の適用価格…始値や終値ベースなど
- 色を変える角度…ヒストグラムの色を何度から変更するか
移動平均線の角度によるヒストグラムの色変化

移動平均線の種類


SMA、EMAなどの移動平均線の種類を切り替えることができます。
「0」…SMA(単純移動平均線)「1」…EMA(指数平滑移動平均)「2」…SMMA(平滑移動平均線) 「3」… LWMA(加重移動平均線)
移動平均線の適用価格


算出する移動平均線のベースとなる適用価格(始値ベース、終値ベース)を切り替えることができます。
「0」…終値「1」…始値 「2」…高値 「3」…安値
「4」…中間値(高値 + 安値) /2
「5」…平均値1(高値 + 安値 + 終値)/3
「6」…平均値2(高値 + 安値 + 終値 + 終値)/4
無料ダウンロードはこちらから【MT4】
▽
クリックするとダウンロードできます。
(サイト内完結、登録不要)
- インジケーターをダウンロードし、コピーする(ex4かmq4)
- MT4内部フォルダの「Indicator」フォルダを開き、ペーストする(MetaTrader4→MQL4→Indicators)
- MT4を再起動する
- 右上メニューバー「挿入」→「インディケーター」→「カスタム」→「いれたいインジケーター」を選択し、導入完了
移動平均線の角度と相性の良いインジ集
ゴールデンクロスでアラート&シグナル出現インジケーター
移動平均線の中で、定番トレード手法であるMAのゴールデンクロス、デッドクロス手法ですが、短期移動平均線が長期移動平均線を抜けるときの短期移動平均線の角度によって勝率が異なるのはご存知でしょうか?短期MAが長期MAをゆるやかに抜けた場合は、揉み合いに巻き込まれやすいのに対して、短期MAが長期MAを勢いよく角度をつけて抜けた時は、そこから短期的にトレンド続く場合が多いです。
移動平均線乖離率を表示するインジケーター
移動平均線を使いことなすための3大要素は、期間、乖離率、角度です。期間に関しては「EMA9」「EMA62」「EMA200」を使えば間違いなく、移動平均線の角度を攻略した後は、移動平均線乖離率を攻略することが不可欠です。

移動平均線乖離シグナル
移動平均線がローソク足から離れ過ぎたときに逆張りシグナルを出すインジケーター。移動平均線乖離率を使っているFXトレーダーが少ないため、移動平均線乖離率関連のインジケーターは極端に少ないですが、プロ向け、マニア向けに開発しました。

移動平均線角度ヒストグラムまとめ


移動平均線を見る上での3大要素とも言える「移動平均線の角度」トレンド転換の予兆を掴めたり、強さの判断根拠にもなるので是非お使いください
サイキックスオリジナルインジケーターなので「ここをこうしてほしい」といった要望や改善点などがあればお気軽にLINEしてください。役に立ったと思ったらブログやnoteのサポートをしてくれると嬉しいです。
次世代型AIバイナリーオプションツール

2019年に「これから順張りの逆張りがこれから最も活躍する時代になる」と予言した時、誰も信じず相手にされなかった。しかし、その後4年間で順張りの逆張りBOツール「Benefitシリーズ」はもっとも凍結者を生み出すツールとなり、結果で理論を証明した。2025年、新時代の聖杯は「順張りの逆張り」と「プライスアクション分析」であることを確信している。それを体現したのが「Benefit GPT」である。