この記事は約5分で読めます
サイクルトレード、エリオット波動理論、周期トレードを行うときに必ずと言って良いほど必要なのが波形認識。エリオットウェーブの1波や3波を見つけようと思っても「一時的な反発をどこまで無視するのか」「大きい波の中のうねりをどこからノイズとして捉えるのか」という「自分が何を波として捉えるのか」という基準が曖昧であれば、再現性のないトレードになってしまいます。サイキックスZigZagは、自分の手法を言語化し、再現性のあるトレードにするためのお手伝いをしてくれます。

サイクルトレード、エリオット波動、周期トレードに使える「波のローソク足の本数やPipsを数値化する機能を搭載したZigZag」を配布します
- 前回安値から高値までローソク足何本形成されたのかがわかる
- 前回安値から高値まで何Pipsなのかわかる
- ZigZagをより便利に使いやすく

斉木勇一(サイキックス)
論理的アプローチを得意とするトレーダー、システムエンジニア。バイナリー歴8年、為替歴13年。震災をきっかけに相場の世界へ足を踏み込む。長い下積みを経て2015年に脱サラ。やっと勝てたと思ったら、今度は業者に約1000万出金拒否される。 著書「ロジカルトレーディング」「Profit Quadrant」(全文英語)。専門誌「FX攻略.com4月号」、単行本「ボリンジャーバンドで稼ぐトレーダーのFX戦略」掲載。自作インジケーターのDL数は100万回超え。サイキックスの略歴はこちら
サイクルトレード用ZigZagとは


Saikix-ZigZag.ex4は通常のZigZagにPipsと高値から安値までのローソク足の本数を表示させたインジケーターです。
自分で前回高値と前回安値を見つける際にどこかを1発でわかることに加えて、前回安値から前回高値までのひとつの波が何pipsで、ローソク足何本かけて作られたのかというのを見ることができます。
また2つ波のローソク足の本数を足すことで1つのサイクルが何本のローソク足から作られたのかというのを容易に見ることができます。(前々回安値→前回高値と前回高値→前回安値のローソク足の本数を足せばAサイクルの構成本数がわかる)
Pipsは通貨ペアによって計算方法が異なることから、インジケーターでもPipsの表示が通貨ペアによって若干異なっています。EUR /USDなどの円を含まない通貨の場合はそのままご利用いただけ、クロス円の場合はpipsを10で割った数値が正しいpipsです。
ZigZagとは
ZigZag(ジグザグ)は、ある一定期間の高値と安値を結んで相場の「山」と「谷」を表すインジケーターです。RSIや移動平均線などのインジケーターと異なり、ローソク足確定後もリペイント(再描画)をするインジケーターなので取り扱いには注意しましょう。

ZigZagの詳しい解説はこちらからどうぞ
サイクルトレード用ZigZagの使い方


Saikix-ZigZagは特に難しい設定は不要で、入れるだけでそのまま使うことができます。
標準装備されているインジケーター、ZigZag(ジグザグ)は、指定数値よりも値幅を変動した場合などの設定されたルールによって算出された高値と安値同士をラインで結ぶことで、波形、サイクルを可視化され、相場の流れを掴むのに役立てることができます。
ジグザグを使ってMT4で過去検証をする方法

波の高値から安値、ローソク足の本数を把握することで、トレードを振り返る際に「チャートのどの値動きを狙ってトレードをしたのか」が一目でわかります。
またサイクルトレード、エリオット波動を使ったトレードにおいても、自分のトレードを数値化することができて役に立つかと思います。
サイクルトレード用ZigZagのパラメーター

- Depthは、直訳で「深度」、一つあたりの山と谷の大きさを設定する項目
- Deviationは次の山に移る時の転換を設定する項目
- Backstepは反転を判断する期間を設定する項目
ジグザグの山と谷の深さ
基本的なZigZagのパラメーターはご自身で設定していただくことが可能です。初期設定は、一番ベーシックなDepth「12」Deviation「5」Backstep「3」になっています。
Depth「25」Deviation「75」Backstep「15」
は波の特徴が割と掴みやすく、波形の捉え方が大雑把すぎず、細かすぎずZigZagを使って色々やってみたいという方にオススメのパラメーターになりますのでご活用くださいませ
無料ダウンロードはこちらから【MT4】
▽
クリックするとダウンロードできます。
(サイト内完結、登録不要)
- インジケーターをダウンロードし、コピーする(ex4かmq4)
- MT4内部フォルダの「Indicator」フォルダを開き、ペーストする(MetaTrader4→MQL4→Indicators)
- MT4を再起動する
- 右上メニューバー「挿入」→「インディケーター」→「カスタム」→「いれたいインジケーター」を選択し、導入完了
サイクルトレード用ZigZagまとめ


ZigZagを使う場合は、マルチタイムフレームで3つの時間軸に分けて表示させてみると時間軸ことの波の関係や波の「歪み」に気づくことができるのでおすすめです。
サイキックスオリジナルインジケーターなので「ここをこうしてほしい」といった要望や改善点などがあればお気軽にLINEしてください。役に立ったと思ったらブログやnoteのサポートをしてくれると嬉しいです。
次世代型AIバイナリーオプションツール

2019年に「これから順張りの逆張りがこれから最も活躍する時代になる」と予言した時、誰も信じず相手にされなかった。しかし、その後4年間で順張りの逆張りBOツール「Benefitシリーズ」はもっとも凍結者を生み出すツールとなり、結果で理論を証明した。2025年、新時代の聖杯は「順張りの逆張り」と「プライスアクション分析」であることを確信している。それを体現したのが「Benefit GPT」である。